レコード・コレクターズ

なにやら、70年代のハード&ヘヴィロックのアルバム・ランキング100を特集しているというので、レコード・コレクターズ8月号を購入。
音楽雑誌を買うのも久しぶり。学生時代、愛読していたロキング・オン以来だから40年ぶりかも^^
IMG_1041.jpg
先日、新聞を読んでいたら、最近、音楽関係者の間で”イントロとギターソロのある楽曲は売れない”という記事があり、愕然としました。
今の若い世代は、イントロが長いとスポティファイに代表される音楽配信サイトの利用者「ダルい」と他の楽曲にスキップするそうな。
そして、楽曲の途中にギターソロが登場すると、今度は「テンションが下がる」と、これまたスキップ。。。
この記事を読んで、怒る気持ちよりちょっと呆れてしまいましたが、若い世代の音楽の聴き方が我々の世代(1960年生まれ前後)と全く変わってしまったことに驚きを隠せませんね。
しびれるリフで始まるイントロとかギターソロ、ドラムソロがロックの醍醐味、輝きだったのにね。
さて、アルバム・ランキング100。1位はヴァン・ヘレインのファースト・アルバム「炎の導火線」。
IMG_4040.JPG
2位はレッド・ツェッペリンの「ツェッペリンⅣ」。
IMG_4041.JPG
クイーン・フリークの親知らずさんにお知らせすると、クイーンは「クイーンⅡ」が11位にランキングされていました。
まーランキングが全てではないけどね。
持っている・持っていた・未聴のアルバムがありますが、隠居したら、この100枚大人買いしちゃおうかな[わーい(嬉しい顔)]
ちなみに、メガデスのギタリストで有名なマーティ・フリードマンのインタヴューも納められていて、彼曰く「アメリカではツェッペリンとパープルが二大勢力でなく”ツェッペリン&エアロスミス派”か”サバス&キッス派”でした。」というコメントが面白かった。
9月号は80年代特集らしいので、そちらも楽しみです。

この記事へのコメント

  • pn

    イントロこそ重要だと思うけど違うのかー。
    2021年07月31日 06:10
  • mutumin

    イントロクイズって、はやりましたね!
    2021年07月31日 08:04
  • paulo

    .記事は読めるけど..理解できません...すいません。
    2021年07月31日 10:53
  • リュカ

    レッド・ツェッペリンは1枚、ジャケ買いしたことがありました。
    でもなんのアルバムだったか全く記憶にないですorz...
    2021年07月31日 15:19
  • 親知らず

    表紙を見ているだけで曲が脳内で再生してテンション上がります。
    私は8割位は持っているようだけど、持っていないアルバムが気になる。
    もっとも今はネットで視聴したりPV見たりできる時代。
    自分の好みで選べちゃうので、評論家商売も大変だね。
    2021年07月31日 17:31
  • HOTCOOL

    pnさん

    イントロで曲のい良し悪しが決まるのにね。
    2021年08月01日 06:34
  • HOTCOOL

    mutuminさん

    クイズドレミファどん、ですね^^
    2021年08月01日 06:34
  • HOTCOOL

    pauloさん

    マニアックすぎましたね。すいません。
    2021年08月01日 06:35
  • HOTCOOL

    リュカさん

    なんのアルバムだろう?興味あるな。
    2021年08月01日 06:36
  • HOTCOOL

    親知らずさん

    ネットもいいけど、アルバムを聴き込む醍醐味が昔はありましたね。
    2021年08月01日 06:37
  • まほ

    あー100枚大人買いした記事が目に浮かぶ~!(笑)
    2021年08月07日 16:28