【読書日記16/21’】時代の異端者たち@青木理

青木理著「時代の異端者たち」を読了。
514QkKSq-BL._SX341_BO1,204,203,200_.jpg
久々に本社さんでお金を払って買った一冊。
著者の青木理氏は日曜日のTBS「サンデーモーニング」などに出演するジャーナリスト。
ダウンロード.jpg
ゆるーいメディアやジャーナリストが多い日本では珍しく過激かつ正論(持論とも言う)を吐くので,
僕は好きですね。サンデーモーニングでは隔週で出演していますが、明らかに他のコメンテーターとは毛色が違います。好き嫌いが分かれる方だとも思いますが、政権におべっかばっかり使っている、田崎ス史郎よりは断然よいよね。
さて、本作はスタジオジブリ出版「熱風」で連載している対話選。スタジオジブリが本の出版をしていたなんて知らなかったわ(*_*;
収録されている異端者達は以下の面々。
翁長雄志・三輪明宏美・木村明・武田砂鉄・白川優子・河野洋平・北丸雄二・半田滋・平嶋彰英。
いずれも、其々のカテゴリーで一線級の活躍をなさっている(いた)方々。
今この時私たちはコロナ禍に苦んでいるにも関わらず、国民生活を守るはずの政治は醜態を晒しています。そんな時代のなかで「異端者」たらざるを得なくなった人たちとのやりとりは非常に興味深く読めました。特に、三輪明宏さんとガースーに飛ばされた平嶋彰英は面白かった。
ひ弱なメディアが垂れ流す表面的、かつ、切り取られた断片的な情報より「異端者」たちの本質的な話は、今の日本の病巣を確実にえぐっていましたね。

内容:『時代の抵抗者たち』に続く「熱風」連載の対話撰。いま最も戦闘的なジャーナリスト・青木理が各界の論客たちともにこの国がなぜこうなってしまったかを考え、明日をさぐる。

この記事へのコメント

  • tommy88

    田崎さんはお笑いですね。
    政権広告塔、ある意味で芸能レポーターみたいなものです。
    田崎さんの意見は全く参考にしませんが、笑いのネタにはなります。
    尖った時代にはああいう驚くほど軽薄な方が面白いです。
    2021年09月08日 04:42
  • mutumin

    私は、あっ!見た事ある顔ってくらいしか認識ないな。
    2021年09月08日 06:03
  • 親知らず

    評論や批判だけでなく日本をしっかり引っ張っていくリーダーが欲しい。
    2021年09月08日 08:23
  • たくや

    田崎さんはよくわかりませんね(笑)
    青木さんは一筋(笑)
    方法論が違いだけで似た者同士?
    2021年09月08日 09:32
  • paulo

    彼は韓国勤務中に感化されて反日精神が強くなったように思えます。
    2021年09月08日 10:09
  • pn

    ジブリが出版?徳間書店と喧嘩したのかな?(笑)
    2021年09月08日 11:21
  • HOTCOOL

    tommy88さん

    ス史郎さん、総裁選の解説でテレビ出まくってますね。相変わらず薄っぺらなコメントですが(笑)
    2021年09月09日 03:49
  • HOTCOOL

    mutuminさん

    ジャーナリストですから、そんなに顔は知られてないのかも。
    2021年09月09日 03:50
  • HOTCOOL

    親知らずさん

    僕もそう思いますが、現状見当たりませんね。
    2021年09月09日 03:51
  • HOTCOOL

    たくやさん

    太陽と月みたいな関係かも。どっちが太陽かわかりませんが(笑)
    2021年09月09日 03:52
  • HOTCOOL

    pauloさん

    共同通信で韓国の特派員でしたね。韓国にかぶれたのかな。
    2021年09月09日 03:53
  • HOTCOOL

    pnさん

    関係悪化したのかな。
    2021年09月09日 03:54
  • まほ

    木谷さんも載ってるんだ。
    取り上げられている面々、みんな確かに面白そうです。
    2021年09月12日 15:46
  • HOTCOOL

    まほさん

    木谷さんは反骨の方ですよね。
    2021年09月12日 17:43