高知旅行:ひろめ市場~高知城~はりやま橋

桂浜のあと、ランチするため高知タウンのひろめ市場に来ました。※グルメ編は後日
P4130786.JPG
ランチのあと、ひろめ市場から数分の高知城へ。
高知城は山内一豊が築いた、南海道随一の名所です。
P4130847.JPG
追手門。この門は渡檜の床板を外せば頭上からの攻撃が可能になるそうです。
P4130802.JPG
石垣も立派。
P4130810.JPG
下から高知城を望みます。
P4130811.JPG
P4130814.JPG
黒鉄門。
P4130817.JPG
P4130818.JPG
天守まで登りましょうかね。
P4130820.JPG
そういえば以前、NHK大河ドラマで山内一豊とその妻で”内助の功”で知られる見性院の話「功名が辻」
がありましたね。確か上川隆也と仲間由紀恵が主演だったな。
ここで、暮らしていたんですね。
P4130827.JPG
天守に着きました。”昼寝”するんかい^^;
P4130831.JPG
四国山地を望む天守からの眺望が素晴らしかった!(^^)!
P4130832.JPG
流石、南海道随一の名城でした。
P4130843.JPG
高知城を後にして、はりやま橋に向かいます。
高知市内の移動には路面電車が便利でお得。明治37年開通で、日本で最も歴史が長い路面電車だそうです。
P4130850.JPG
市内の中心部にある、はりやま橋。がっかり名所としても有名らしいです。その意味が、なんとなくわかりました(笑)
P4130854.JPG
その後、一日目の宿「OMO7 星野リゾート高知」にチェックインしました。
P4130861.JPG
続く・・・

この記事へのコメント

  • mutumin

    私、高知城へは行ってないんですよ。高知はまた行きたい所なので、今度行った時は入りたいと思います。桜と高知城って良いらしいです。
    私も路面電車良いと思いました。でも地元の人にしたら、市内ちょっとなので、結局車がないと不便だと言ってました。
    ひろめ市場で地元の人と酒を飲みながら、色んな事を話したのがとても楽しかった!
    2023年04月20日 06:12
  • pn

    見ましたかはりまやばしを!札幌時計台とは違い笑えるガッカリ感でしょ(笑)
    2023年04月20日 06:20
  • 親知らず

    はりまや橋ってガッカリ名所なんだー。(笑)
    かんざしはどこで買えるのかな?
    2023年04月20日 07:47
  • paulo

    このOMO-7ってエントランスがローマの神殿の様に重厚ですね。
    かなり豪華なんでしょうね。レポートを待っています。
    2023年04月20日 08:10
  • リュカ

    お城なんかを見ると、当時に思いを馳せちゃいます〜〜
    2023年04月20日 08:38
  • HOTCOOL

    mutuminさん

    僕もまた行きたいです。
    今度は牧野植物園、四万十川に行きたいな。
    2023年04月20日 17:56
  • HOTCOOL

    pnさん

    逆にウケました(笑)
    2023年04月20日 17:56
  • HOTCOOL

    親知らずさん

    かんざしのお菓子は近くで売ってましたね^^
    2023年04月20日 17:58
  • HOTCOOL

    pauloさん

    元日航ホテルです。
    部屋は大したことなかったです。。。
    2023年04月20日 17:58
  • HOTCOOL

    リュカさん

    高知っていう地名を否定するわけではありませんが、個人的には土佐って地名が好きですね。
    土佐、土佐藩ってなんか強そう!(^^)!
    2023年04月20日 18:06
  • さる1号

    がっかり名所、がっかりするのを楽しみに行ってみたい^^
    がっかりするのを楽しみに見に行ったマーライオンはガッカリできなくてガッカリでした^^;
    2023年04月21日 05:14
  • HOTCOOL

    さる1号さん

    ガッカリも奥が深いっすね(笑)
    2023年04月21日 18:23
  • tommy88

    跳べば渡れる播磨屋橋。
    時計台と同じく探してしまいますが、えっ、これ?
    むかしの人は小さかったのだと思います。
    ボクも普段は小さいですから。
    2023年04月23日 10:44
  • HOTCOOL

    tommy88さん

    牛若丸だったら軽々超えそうですね^^;
    2023年04月24日 03:42