倉敷美観地区(夜)

豊島からフェリーで岡山県に戻った研修旅行の一団は、宿泊地の倉敷に貸切バスで向かいます。
しばしの休憩後、宴会場へ。宴会では〆の挨拶をお願いされていたので、あんまり飲めませんでした(;'∀')
その後一度ホテルに戻り、親しくさせていただいている方々とホテル近くの倉敷美観地区を散策。
倉敷美観地区については、後日詳細を載せますが、今日は、世界的な照明デザイナー・石井幹子氏がプロデュースした「倉敷美観地区夜間景観照明」の一部をアップします。
<大原美術館>
IMG_5478.jpg
<倉敷川>
IMG_5479.jpg
<倉敷館(市指定重要文化財)>
IMG_5481.jpg
続く・・・

この記事へのコメント

  • mutumin

    今はライトアップされているのね。倉敷に行ったのは半世紀前。それでも素敵な場所だと思いました。
    2024年07月12日 04:56
  • pn

    2枚目ミニチュアのセットに見える(^◇^;)
    2024年07月12日 06:11
  • 夏炉冬扇

    ぎゃらりぃの展示も照明で違いますから。比較できませんが。
    2024年07月12日 06:28
  • くまら

    前職の頃(20年前)、学校が夏休みに入ると1週間、名古屋~大阪、児島で研修出張と名の付く個人旅行が恒例でした
    今思えば古き良き時代
    2024年07月12日 08:38
  • リュカ

    この界隈は訪れたことがないです。
    素敵なところだなあ〜
    大原美術館は訪れてみたい!!!
    2024年07月12日 10:44
  • PBR

    二枚目の写真は夜景ですよね? 不思議な写真です。
    2024年07月12日 11:54
  • Boss365

    こんにちは。
    倉敷美観地区の夜のライトアップですが・・・
    大原美術館の建物が建物だけに、海外のような風景ですね。
    また、倉敷川ですが、余計な灯りなく風情あり・・・
    月明かりが大変似合いそうです!?(=^・ェ・^=)
    2024年07月12日 14:40
  • tommy88

    宴会で〆の挨拶は重荷ですね。
    乾杯の音頭が景気良いし酔えるから好き。
    2024年07月12日 17:40
  • skekhtehuacso

    私は昼間に行きましたが、夜のほうがいい雰囲気ですね。
    2024年07月12日 21:42
  • 親知らず

    歴史的な建築物もライトアップされると、また違って見えますね。
    観光地って夜はあまり見ないけど、素敵ですねー。
    2024年07月12日 21:52
  • HOTCOOL

    mutuminさん

    いいところでした。また行きたいな。
    2024年07月13日 03:32
  • HOTCOOL

    pnさん

    スマホ撮影ですww
    2024年07月13日 03:32
  • HOTCOOL

    夏炉冬扇さん

    照明の威力は凄いですね。
    2024年07月13日 03:35
  • HOTCOOL

    くまらさん

    良き時代を振り返るのも良き事^^
    2024年07月13日 03:36
  • HOTCOOL

    リュカさん

    大原美術館、結局入らなかった・・・(笑)
    2024年07月13日 03:36
  • HOTCOOL

    PBRさん

    酔っ払ってスマホで撮影っす^^;
    2024年07月13日 03:37
  • HOTCOOL

    Boss365さん

    なかなか風情があるところでした。
    翌日、日中は激混みだったので夜景をみれてよかったです。
    2024年07月13日 03:44
  • HOTCOOL

    tommy88さん

    元々乾杯のご発声とか〆の挨拶とか苦手なほうなので、いつもは避けていたのですが今回はムリでした。
    2024年07月13日 03:49
  • HOTCOOL

    skekhtehuacsoさん

    昼間はインバウンドの方でぐちゃぐちゃでした^^;
    2024年07月13日 03:50
  • HOTCOOL

    親知らずさん

    観光地の夜もいいもんでした。
    二面性を見た感じがします。
    2024年07月13日 03:51