【映画鑑賞記】型破りな教室

2025年初鑑賞はメキシコ映画「型破りな教室」。
022a560ed52816f1.jpg
本作は、2011年に米国境近くのメキシコのマタモロスを舞台に、落ちこぼれ小学校に赴任した教師と6年生23人の1年を綴った作品。WIRED 2013年10月号に掲載された「天才の世代を解き放つラディカルな方法」を基にした実話となっています。
舞台となった小学校は、アメリカとの国境近くにあり、ギャングが取り仕切っていて治安は最悪。
そこに、出産のため辞めた教師の代役でファレス教師が赴任。ファレス教師は学校の仕来りをことごとく破り、生徒一人一人と真剣に向き合っていきます。

640.jpg
その結果、唯一無二の才能を持っている生徒を発見したり、
640 (1).jpg
勉強に興味がなかった子供にやる気を持たせたりと、
640 (2).jpg
それぞれの興味、才能を開花させていきます。しかし順風満帆に見えた矢先悲劇が・・・

ファレス教師を演じたのは、アカデミー賞作品「コーダ あいのうた」の音楽教師役で注目を集めたエウヘニオ・デルベス。本作でも好演していましたね。
この手の話は日本にもあるかと思いますが、少なくとも日本は、死と隣り合わせや麻薬がはびこる治安最悪の場所ではありません。よって、本作は単なる熱血映画ではなく、子供たちの体内で学びの意欲が脈々と根を張って、自ら改善に向かっていく様子を描いた良作だと思います。
今年初めての映画にこの作品を選んで本当に良かった。自分で自分を褒めてあげたいわ


解説:犯罪と貧困が日常化した地域の小学校に赴任した教師が、型破りな授業で子どもたちを全国トップの成績に導いていく姿を、2011年のメキシコであった実話を基に映画化したドラマ。
アメリカとの国境近くにあるメキシコ・マタモロスの小学校。子どもたちは麻薬や殺人といった犯罪と隣りあわせの環境で育ち、教育設備は不足し、教員は意欲のない者ばかりで、学力は国内最底辺だった。6年生の半数以上が卒業を危ぶまれるなか、出産のため辞職した6年生の担任の代役として、マタモロス出身の教師フアレスが赴任してくる。子どもたちはフアレスのユニークで型破りな授業を通して探究する喜びを知り、それぞれの興味や才能を開花させていく。しかし、思わぬ悲劇が彼らを襲い……。
「コーダ あいのうた」の音楽教師役で注目を集めたエウヘニオ・デルベスが教師フアレスを演じた。2023年サンダンス映画祭にてフェスティバル・フェイバリット賞(映画祭観客賞)を受賞。

この記事へのコメント

  • hagemaizo

    ポスターから良いなと思いました。
    まして先生のしゃがみ方が日本人みたいだし。
    2025年02月04日 05:32
  • pn

    いや、結構死と隣り合わせになり始めてないか日本(^_^;)
    2025年02月04日 06:14
  • tommy88

    私は型通りの教師でしたから、型通りの教室づくり。
    それはもう、美しかった。
    男子は後ろ、女子は前。
    クラス分け時点で「可愛い偏差値」の高い女子を取ってるし。
    それが許されるのは他教師が怖がるヤンチャ男子を受け持ってるご褒美。
    卒業アルバムは見開き、美人と可愛いとワルばかり。
    私にとって、型通りの教室、オレの許可なく教室内恋愛禁止。
    たすけて、たすけて、涙が出たな。
    見上愛には笑顔が似合うぜ、オレのクラスに来年は入れてあげるよ。
    2025年02月04日 06:48
  • 夏炉冬扇

    地域によって格差があります。日本も。
    2025年02月04日 07:38
  • mayu

    型破りな学園ドラマ
    いいですね(^^)
    2025年02月04日 07:59
  • 親知らず

    良い先生って勉強の教え方が上手いのではなく、生徒の自己肯定感を高めてくれる人だと思う。
    やる気スイッチって自己肯定感なしには入らない。
    2025年02月04日 08:38
  • Boss365

    こんにちは。
    メキシコ映画の「型破りな教室」ですが、どこの国でも通用しそうな内容と勝手に推測です。アレンジ次第で、日本版も出来そうな感じ?普遍的なテーマかも!?(=^・ェ・^=)
    2025年02月04日 09:44
  • Paulo Brazil

    ココにも同じ環境の学校は多い。でも同じ先生はいないと思う。
    でも戦時下ではないのが救いだね。
    2025年02月04日 10:15
  • くまら

    学園系の映画って、ホラー系かバイオレンス系しか見た記憶が無いかも・・・
    2025年02月04日 10:21
  • リュカ

    確かに日本も治安が悪くなったとはいえ
    比べものにならないですものね。
    これは面白そうな映画だわ!
    2025年02月04日 11:15
  • HOTCOOL

    ◆hagemaizoさん
    円陣を組んでいるようでいい感じですよね。

    ◆pnさん
    日本も治安が悪くなってきましたね。

    ◆tommy88さん
    どこかのテレビ局の女子アナ選考基準みたいですね(笑)
    美少女とやんちゃな野郎教室。いいじゃないですか。
    型破りというか「破天荒な教師」だったんですね(^^)
    昨日の119エマージェンシーコールは良かったですね。
    何気に中村ゆりさんも好き♡

    ◆りっとん2さん
    ナイス、ありがとうございます。

    ◆夏炉冬扇さん
    格差は教育にも広がっているんでしょうか。

    ◆mayuさん
    面白かったですよ!

    ◆親知らずさん
    おっしゃる通りだと思います。日本の教育委員会の面々に参考にしてもらいたい。

    ◆Boss365さん
    お疲れ様です。
    子供の才能ややる気を引き出すのは大人の役目。そして、それに呼応する子供たち。って感じで勉強にもなった作品でした。

    ◆Paulo Brazilさん
    先生も身を守ることのほうが優先なのでしょうか。戦争に巻き込まれたら教育どころではなくなりますね。

    ◆くまらさん
    クローズとか(笑)

    ◆ふるたによしひささん
    いつもありがとうございます!

    ◆リュカさん
    治安もそうだけど、環境・設備・教師の質など比べ物になりませんね。
    ミニシアターで観たんですが、席は予約でソールドアウトでした。

    ◆とし@黒猫さん
    NICEいただきました!ありがとうございました(#^^#)
    2025年02月04日 13:17
  • ma2ma2

    Nice
    2025年02月04日 14:17
  • むつみん

    昔は良くも悪くも変な教師が多かったですよね。
    これほどじゃないけど・・・

    やっとブログ移行が終わりました。
    これからも宜しくお願いします。
    2025年02月04日 14:22
  • HOTCOOL

    ◆ma2ma2さん
    Nice、ありがとうございます!

    ◆むつみんさん
    移行完了おめでとうございます!
    mutuminからむつみんになったのね(#^^#)
    こちらこそよろしくお願いします。
    2025年02月04日 15:23
  • skekhtehuacso

    私は小中高と、すごいと思える教師に出会ったことがありません。
    特に高校の教師なんて、みな教科書を読むだけの授業で辟易でした。
    でも、塾や予備校の先生、それに大学の先生はみなすごかった。
    この差はいったいなんなのか、今でもわかりません。
    2025年02月04日 22:49
  • HOTCOOL

    ◆skekhtehuacsoさん
    私は小中高と学校生活はまずまず楽しめましたが、教師だけは好きになれませんでした。所詮公務員。学習指導要領に沿った授業はクソでしたね。
    2025年02月05日 04:14